こんにちは☀︎
先月で、息子がハーフバースデーを迎えました。
毎日かわいいです〜☺︎☺︎☺︎
今日は、子育てで誰しもが経験するであろう悩み、、、
粉ミルク?母乳?
(悩まない人もいるか、、、)
私はもともと混合にしたかったのですが、結果的に今まで完母です。
混合にしたかった理由
①そもそも母乳が出るの?という漠然とした不安
これは妊娠中の思い(笑
生まれた後に、母乳がもし出なかったら、、、
粉ミルク・哺乳瓶を準備しておかないと、赤ちゃん死んじゃう!!!という不安
②夫にも、息子にミルクを飲ませてみて欲しかった。
これは産後に思った理由
一生懸命おっぱい飲んでる姿ってかわいくないですか?
控えめに言っても、とーーーーーってもかわいいですよね、笑
そのかわいさを感じて欲しかった。
いや、授乳を見ててくれればかわいさはわかると思うのですが、、、
こー、なんというか、自分であげて実感して欲しい感じ、、、わかります?笑
、、、なーんて妻の思いをよそに、今ではスマホいじりながらミルク飲ませてますけど
➂粉ミルクの方が腹持ちが良いらしい
粉ミルクの方がカロリーが高いから腹持ちがいい?母乳の方が消化が良い分すぐお腹空く?
赤ちゃんによってそれぞれだけど、頭の片隅にこんな情報もあったな〜程度に留めておいて〜
と、初期の母親学級で言われました。(後期の母親学級はコロナの影響で中止)
他にもたくさん粉ミルクについて?話を聞きましたが、結局は母乳でも粉ミルクでもどっちでもおっけー!という感じ!
(唐突に母乳?て聞くおばさんとか、母乳じゃないとだめよ〜って言うおばさんとかいますよね、黙れクソババア!と内心、、、笑)
④哺乳瓶でミルク飲めないと、自分が1人で出掛けられないじゃん!
出かける予定があるわけではないですが、
気持ち的に、ね、
そういえばと考えると、産後から今まで3回出掛けたなー
美容院2回と試験←試験についてはまたの機会に♪
結果的に、我が家は完母で今まできてます。
結果、完母になった理由
①私自身の母乳量が多かった
授乳間隔が開くと、おっぱいぱちぱち(笑
母乳が出なくても出すぎても悩むし困る、、、
②お湯沸かしたり温めたりするのが面倒くさい
➂搾乳した母乳を捨てるのが、、、何となくもったいない
産後に買ったミルクグッズは、哺乳瓶3本・搾乳機・ミルク冷凍保存用の袋です!
産後に哺乳瓶1本(160ml)購入し、搾乳機についていた哺乳瓶が2本目(160ml)。
月齢が上がり、1回に飲む量が200ml超えるようになって3本目(240ml)を購入しました。
ピジョンの哺乳瓶でしたら、160ml哺乳瓶ぎりぎりまで入れれば200ml入ります!(笑
私が使用している搾乳機はこちら↓
ピジョン さく乳器
手動のものを使用しています。

搾乳機とプラスチックの哺乳瓶がセットになっています。乳首は新生児用のものが1つ。
パーツは少なめ?で、慣れてしまえば組み立ても簡単でした。
私みたいに「時々搾乳」程度の使用であれば、手動で十分と思います✳︎
使用頻度が高ければ、自動搾乳機の方が使いやすいかも!
各々の生活スタイルに合わせて選ぶと良いですね☺︎
今では、ネットで頼めば翌日届く時代です。
産後に買っても遅くはないです!
私は、哺乳瓶も搾乳機も産後に買いました☺︎
これから出産の方や、搾乳機迷ってる方、ミルク?母乳?混合?で迷ってる方など、
少しでも参考になれば嬉しいです☺︎♡
この記事へのコメントはありません。